ファステスト 柳沢 海斗 8周目 43.042
ファーステストラップ 大原 拓也 39.390
ファーステストラップ 小林 純矢 39.124
ファーステストラップ 市川 勝英 38.151
2007年 10月 14日 (日) あづみ野チャレンジカップ 第7戦
コマークラス
大分気温も下がり秋の気候の中、9名のドライバー達でレースが行われました。今回はクラス分けは無く、予選2も行われることになりました。タイムトライアルで抜きに出たのは市川選手でした。2位の柳沢選手との差はコンマ5秒となり好調をアピールしました。予選1で3位スタートの熊谷選手が好スタートを見せ2位に浮上、6位スタートの丹沢選手が4位まで浮上しました。予選2では2位スタートの熊谷選手の好スタートでダッシュするも市川選手も1週目を抑え逃げ切りの体制を築きます。路面状態も良くなり、市川選手だけが42秒台に入ってきました。決勝は天候も良くなり気温が上がってきました。スタートダッシュで前回までは熊谷選手が目立っていたものの市川選手のスタートも良くまたも熊谷選手・柳沢選手が追う形となりました。必死の追い上げを見せるも届かず、熊谷選手は柳沢選手を抑えきりゴールしました。ポイントランキングは市川選手が追い上げ6ポイント差となり、永田選手もまだ可能性がある状態です。熊谷選手はランキングトップを守りきれるのでしょうか。4位・5位争いも最終戦まで持越しです。
◆ | コマー | ||||||||||||||||||
NO. | 氏 名 | チ ー ム | タイム | ペナ | TT順 | G | LAP | P/ペナ | 予1結果 | G | LAP | P/ペナ | 予2結果 | P計 | 予選結果 | G | LAP | P/ペナ | 結果 |
3 | 市川 大輔 | パシングポイント | 0'43.193 | 1 | 1 | 8 | 100 | 1 | 1 | 8 | 100 | 1 | 200 | 1 | 1 | 8 | 100 | 1 | |
4 | 熊谷 悟 | パシングポイント | 0'43.758 | 3 | 3 | 8 | 90 | 2 | 2 | 8 | 90 | 2 | 180 | 2 | 2 | 8 | 90 | 2 | |
14 | 柳沢 海斗 | S・GARAGE | 0'43.683 | 2 | 2 | 8 | 81 | 3 | 3 | 8 | 81 | 3 | 162 | 3 | 3 | 8 | 81 | 3 | |
7 | 丹沢 慧斗 | T・BOX | 0'44.507 | 6 | 6 | 8 | 73 | 4 | 4 | 8 | 73 | 4 | 146 | 4 | 4 | 8 | 73 | 4 | |
6 | 中澤 佳緒里 | T・BOX | 0'44.184 | 5 | 5 | 8 | 59 | 6 | 6 | 8 | 59 | 6 | 118 | 6 | 6 | 8 | 66 | 5 | |
10 | 永田 大輔 | パシングポイント | 0'43.998 | 4 | 4 | 8 | 66 | 5 | 5 | 8 | 66 | 5 | 132 | 5 | 5 | 8 | 59 | 6 | |
5 | 百瀬 勇吹 | パッシングポイント | 0'45.759 | 8 | 8 | 8 | 53 | 7 | 7 | 8 | 48 | 8 | 101 | 8 | 8 | 8 | 53 | 7 | |
12 | 清水 隼斗 | パッシングポイント | 0'44.803 | 7 | 7 | 8 | 48 | 8 | 8 | 8 | 53 | 7 | 101 | 7 | 7 | 8 | 48 | 8 | |
8 | 筒井 侑希 | チーム・みちこ | 0'46.451 | 9 | 9 | 8 | 43 | 9 | 9 | 8 | 43 | 9 | 86 | 9 | 9 | 8 | 43 | 9 |
SFクラス
今回のSFクラスでは、前回とは違い1名が抜き出た実力を見せました。タイムトライアルからコンマ3秒の差を付け、トップスタートを獲得したのは大原選手でした。予選レースではスタートからぶっちぎりのトップを快走しました。望月選手と小野選手が2位争いをしている中、手塚選手がチャンスを狙う形となりました。予選2からは望月選手がペースを上げてくると手塚選手もペースを上げ小野選手のイン側をうかがう展開になりペース的には手塚選手の方がタイムアップするもなかなか抜く事が出来ません。決勝でもやはり大原選手がスタートから望月選手を抑え独走状態となりました。今期初優勝とファステストを同時に大原選手が獲得し、3位の小野選手は手塚選手を何とか抑えきり、チェッカーを受けました。矢島選手と小宮山選手は付いていくのがやっとでしたが、頑張って完走しました。次回最終戦までにはタイムアップしていることを願います。ポイントランキングは1位と2位は12ポイント差、3位と4位は1ポイント差です。まだ、最終戦で逆転の可能性はありそうです
◆ | SO | ||||||||||||||||||
NO. | 氏 名 | チ ー ム | タイム | ペナ | TT順 | G | LAP | P/ペナ | 予1結果 | G | LAP | P/ペナ | 予2結果 | P計 | 予選結果 | G | LAP | P/ペナ | 結果 |
8 | 竹村 純矢 | 今井プレス | 0'39.333 | 1 | 1 | 10 | 90 | 2 | 2 | 10 | 100 | 1 | 190 | 1 | 1 | 12 | 100 | 1 | |
13 | 斉藤 勉 | パシングポイント | 0'39.486 | 3 | 3 | 10 | 100 | 1 | 1 | 10 | 90 | 2 | 190 | 2 | 2 | 12 | 90 | 2 | |
14 | 北平 絵奈美 | パシングポイント | 0'39.449 | 2 | 2 | 10 | 48 | 8 | 8 | 10 | 81 | 3 | 129 | 5 | 5 | 12 | 81 | 3 | |
12 | 町田 浩 | ラウディーR | 0'39.822 | 5 | 5 | 10 | 81 | 3 | 3 | 10 | 73 | 4 | 154 | 3 | 3 | 12 | 73 | 4 | |
15 | 平林 正智 | パシングポイント | 0'39.683 | 4 | 4 | NG | 43 | 9 | 9 | 10 | 66 | 5 | 109 | 7 | 7 | 12 | 66 | 5 | |
10 | 中畑 伸浩 | チーム・みちこ | 0'40.499 | 8 | 8 | 10 | 73 | 4 | 4 | 10 | 59 | 6 | 132 | 4 | 4 | 12 | 59 | 6 | |
5 | 小池 秀行 | アクト・R | 0'40.327 | 6 | 6 | 10 | 66 | 5 | 5 | 10 | 43 | 9 | 109 | 8 | 8 | 12 | 53 | 7 | |
6 | 平林 憲一郎 | チーム・みちこ | 0'40.463 | 7 | 7 | 10 | 59 | 6 | 6 | 10 | 53 | 7 | 112 | 6 | 6 | 12 | 48 | 8 | |
7 | 筒井 浩司 | チーム・みちこ | 0'40.657 | 9 | 9 | 10 | 53 | 7 | 7 | 10 | 48 | 8 | 101 | 9 | 9 | 12 | 43 | 9 |
◆ | SSO | ||||||||||||||||||
NO. | 氏 名 | チ ー ム | タイム | ペナ | TT順 | G | LAP | P/ペナ | 予1結果 | G | LAP | P/ペナ | 予2結果 | P計 | 予選結果 | G | LAP | P/ペナ | 結果 |
6 | 菊原 健太 | チーム・みちこ | 0'38.537 | 5 | 5 | 12 | 90 | 2 | 2 | 12 | 100 | 1 | 190 | 1 | 1 | 15 | 100 | 1 | |
4 | 市川 勝英 | チーム・市川 | 0'38.405 | 2 | 2 | 12 | 73 | 4 | 4 | 12 | 90 | 2 | 163 | 3 | 3 | 15 | 90 | 2 | |
13 | 名取 優 | アクト・R | 0'38.358 | 1 | 1 | NG | 35 | 11 | 11 | 12 | 73 | 4 | 108 | 7 | 7 | 15 | 81 | 3 | |
10 | 柳沢 信幸 | ラウディーR | 0'38.458 | 3 | 3 | 12 | 100 | 1 | 1 | 12 | 81 | 3 | 181 | 2 | 2 | 15 | 73 | 4 | |
7 | 和合 俊治 | チーム・みちこ | 0'38.833 | 7 | 7 | 12 | 59 | 6 | 6 | 12 | 66 | 5 | 125 | 5 | 5 | 15 | 66 | 5 | |
18 | 小石 剛志 | チーム・みちこ | 0'38.778 | 6 | 6 | 12 | 66 | 5 | 5 | 12 | 53 | 7 | 119 | 6 | 6 | 15 | 59 | 6 | |
2 | 岩間 貴史 | チーム・みちこ | 0'38.476 | 4 | 4 | 12 | 81 | 3 | 3 | 12 | 59 | 6 | 140 | 4 | 4 | 15 | 53 | 7 | |
3 | 伊藤 裕二 | チーム・みちこ | 0'39.090 | 10 | 10 | 12 | 43 | 9 | 9 | 0 | 39 | 10 | 82 | 10 | 10 | 15 | 48 | 8 | |
11 | 城取 斉 | チーム・みちこ | 0'38.953 | 8 | 8 | 12 | 48 | 8 | 8 | 12 | 48 | 8 | 96 | 8 | 8 | 15 | 43 | 9 | |
15 | 藤本 治樹 | アクト・R | 0'40.154 | 11 | 11 | 12 | 39 | 10 | 10 | 12 | 43 | 9 | 82 | 11 | 11 | 15 | 39 | 10 | |
5 | 春原 一幸 | チーム・みちこ | 0'38.997 | 9 | 9 | 12 | 53 | 7 | 7 | DNS | 31 | 11 | 84 | 9 | 9 | 13 | 35 | 11 |
◆ | SF | ||||||||||||||||||
NO. | 氏 名 | チ ー ム | タイム | ペナ | TT順 | G | LAP | P/ペナ | 予1結果 | G | LAP | P/ペナ | 予2結果 | P計 | 予選結果 | G | LAP | P/ペナ | 結果 |
13 | 大原 拓也 | S・GARAGE | 0'39.562 | 1 | 1 | 10 | 100 | 1 | 1 | 10 | 100 | 1 | 200 | 1 | 1 | 12 | 100 | 1 | |
3 | 望月 良泰 | チーム・みちこ | 0'39.825 | 2 | 2 | 10 | 90 | 2 | 2 | 10 | 90 | 2 | 180 | 2 | 2 | 12 | 90 | 2 | |
9 | 小野 将季 | チーム・みちこ | 0'39.834 | 3 | 3 | 10 | 81 | 3 | 3 | 10 | 81 | 3 | 162 | 3 | 3 | 12 | 81 | 3 | |
8 | 手塚 康治 | チーム・みちこ | 0'39.979 | 4 | 4 | 10 | 73 | 4 | 4 | 10 | 73 | 4 | 146 | 4 | 4 | 12 | 73 | 4 | |
7 | 矢島 広幸 | チーム・みちこ | 0'41.498 | 5 | 5 | 10 | 66 | 5 | 5 | 10 | 66 | 5 | 132 | 5 | 5 | 12 | 66 | 5 | |
14 | 小宮山 俊也 | チームみちこ | 0'42.005 | 6 | 6 | 10 | 59 | 6 | 6 | 10 | 59 | 6 | 118 | 6 | 6 | 12 | 59 | 6 |
SOクラス
この日の気候はキャブセットが合わない選手が公式練習の段階から目立ちました。1コーナーのストレートエンドまでにカブリ気味の排気音が聞こえる選手が多く、最高速が伸びない様でした。今回のSOクラスは9台となりました。タイムトライアルで前に出たのはやはり、竹村選手でした。2位にはコンマ04秒差で斉藤選手を上回り北平選手がとりました。しかし、予選1ではスタート直後の1コーナーで北平選手がスピンをしてしまい、4位スタートの平林選手も絡んでしまいました。ミススタートとなり平林選手が最終コーナーを立ち上がった段階で隊列復帰をしてしまい予選1を失格となってしまいました。再度スタートをし、竹村選手の前に出たのは、斉藤選手でした。予選2では北平選手・平林選手が追い上げ3位・5位まで復帰、武村選手が斉藤選手を6週目にパスし、小池選手は最後尾まで落ちてしまいました。決勝では、竹村・斉藤・町田・中畑・北平選手の順でスタート、竹村選手は斉藤選手から逃げ切り、北平選手は3位まで浮上、町田選手は平林選手を抑え4位チェッカーとなりました。1位よりポイントは、2位22・3位25ポイント差で可能性は有るもほぼ確定状態、4位より11位までは次戦の結果によっては4位獲得のチャンス有りです。最終戦が楽しみです
SSOクラス
秋となり、寒くなりタイムアップすると予想されるこのクラスでは、いつもよりはコンマ3秒ほど落ち込み、みな苦戦する状況となりました。この日タイムトライアルでトップに躍り出たのは名取選手。その後に、市川・柳沢・岩間・菊原と続きます。いつもとは違う展開で楽しくなりそうです。予選1では1位走行の名取選手にアンダーバンパーが折れてしまうトラブルで失格になってしまい、柳沢・菊原・岩間・市川と大きく順位が変動する結果となりました。予選2では伊藤・春原がマシントラブルによりストップし、2位スタートの菊原選手・4位スタートの市川選手がトップ争いで5コーナー・最終コーナーで毎ラップ抜きあいの白熱バトルを繰り返します。最後尾スタートの名取選手は怒涛の追い上げを見せ4位まで巻き返し、和合選手が好調で5位チェッカーとなりました。決勝では、菊原・柳沢・市川・岩間・和合選手の順でスタートとなりました。ここで岩間選手が失速してしまい、上がってきたのはやはり名取選手。7位スタートから3位まで急浮上しチェッカーを受け、トップ争いは菊原選手と絶好調の市川選手の一騎打ちになるも菊原選手が必死に抑えきり、1位を獲得しました。最終戦も毎ヒート白熱したバトルが見れることでしょう。ポイントは最終戦の1.5倍のポイントにより順位が大きく変動しそうな展開です。